[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
残暑がキビシイざんしょ。
という昭和な導入から始まる今回は、なんしーの巻です。
先日の美しいスーパームーン、ご覧になりましたか。
あの日 は友達が「たき火をしながら月を見よう」と自家製たき火セットを持ってやってきました。
直径25センチ、高さ60センチほどの赤松をチェーンソーでくり抜いてロケットストーブ風にして、赤松の中で火をおこすと、赤松本体が薪になって燃えていくという画期的な自家製たき火セット。
この友達はサバイバルの達人で、食べられる野草から暗闇の恐怖との付き合い方まで、学校では決して教えてくれないことをよく知っています。
これからの日本を思うと、彼の子どもたちは幸せだろうなと思います。
「火って、人間の原点だよね」
という友達のひと言が印象的だったスーパームーンでした。
さて、 職業仮面ライターなわたしは先月、本の〆切に追われていました。
この本は「聞き書き」というスタイルで、わたし自身の本ではありません。
著者の方を取材して本にまとめるわけですが、毎日毎日毎日毎日、自分ではない人の言葉に意識を向けていると、自分はふだんどんな言葉をどう使っているのかが気になってきます
たとえば「理想」という言葉ひとつとっても、この著者の方が意味する「理想」とわたしが考える「理想」は、果たして同じ方向性なのだろうか??とか。
その人が言わんとしていることをどれだけ正確にキャッチしたか
たまたま感性が似ていて、一をいえば十を知るかのように相通じる相手もまれにはいるかもし
自分がキャッチしたものを、
自分の言葉で、
相手に伝わるように伝える。
そこには思い切り自分自身が投影されていきます。
自分を知るための方法は色々ありますが、日常をどう過ごすかは自己探求の核心かもしれないなーと思うわた
ヒーラーセラピストの仕事にも「言葉」は深くかかわってきます。
自分が学んだことを人に提供していくには「伝える力」が必要です。
GYREの授業では、ぜひ講師陣の言葉にも注目してください。
たとえばチャクラの話でも講師によって切り口が違います。
これは、同じことを色々な方向から捉えることで受講生の学びが立体的になっていくことを目的とした、GYRE独自のカリキュラムです。
そして個人的には、「伝える力」
GYREの講師陣は言葉のセンスがいいんですよ、仮面ライターがジェラシーを感じるくらい(笑)
各講師の言葉遣いや気の利きた言い回しをメモしておいて、自分だけの表現バリエーション辞典を作り、伝える力を磨いていく。
だからパクるんです。
最初はパクりでいいんです。
講師の言葉、映画のセリフ、美術館のパンフレット、散文詩、
言葉のセンスを磨いて伝える力がついてくると、仕事のクオリティは上がります。
そして人にモテます♪
GYRE講師の言葉のセンスを盗みに来てね♪
10月13日(祝日)自由が丘にて。
http://gyre.jpn.com/event.html
今日のサービスショット。
安田ヨウコ先生の猫ですけど。
お盆も過ぎ、いつの間にか残暑となりました。
毎年思いますが、初夏と、夏の盛り、そして残暑、
それぞれに、暑さの質の違いを感じます。
夏というものにも、生まれたてから、幼児期、青春期、を経て、大人になり成熟が進み、エネルギーを少なくして消えていくという、生き物に似た過程があるように感じますが、
みなさんはいかがですか?
夏は子孫を残さないから、少し違う?
でも、もしかして、毎年夏を経て成長する生きとし生けるものが
夏の子孫なのかもしれない・・・そんな妄想を膨らます私です。
さて、
夏が大好きという人もいるけれど、私は夏が苦手です。
クーラーが苦手といいつつ、これだけ暑いとエアコン無しでは干からびたするめのようになってしまいますし、困ります。
オフィス勤めの方は、冷蔵庫とオーブンの間を行き来するような日々を送っているのではないでしょうか。
そんな、クーラーと暑さに参ってしまう方へ、
私なりの夏の健康法をご紹介します。
以前習った気功の先生お勧めの入浴です。
とっても簡単で、
「体温と同じくらいの湯船にゆっくりつかる」というものです。
エアコンのおかげで身体の表面が冷え、
暑さでたまったからだの中の熱が外に出てくることができず、
熱がこもってしまったりします。
また、身体が冷えてしまって暖めようと思って湯船に入っても、
お湯が熱いと熱くてがまんできなくなり、
温まらないうちに湯船から出たくなってしまう。
そんな場合にお勧めです。
熱が身体の中にこもっている人は、体温より微妙に低めの温度、
身体が冷えてしまって困る人は、通常体温より少しあったかい程度。
どちらも、刺激が少ない「びみょー」な温度がよいと思います。
熱すぎたり、寒すぎたりすると、毛穴がびっくりして、
熱の行き来が上手くいかないようです。
いわゆるぬるま湯に浸かっていると、
身体のどこが冷えているか、
どこがほてっているか、自分で感じることができます。
それも大事ですね。自分の身体との静かな対話の時間。
そして、冷えも、ほてりも、やさしい水の温度が吸い取ってくれます。
自分の温度で少し暖かくなったお湯につかるのもまたオツなものです。
魔法が使える人は、水をエネルギーチャージしたりして、
つやつやお肌をプラスしてもいいですね。
☆☆☆
そういった「魔法」はGYREで学べます。
ビキニと下駄が得意な代表はやみあすか率いるGYREは、
ウェブサイトからして夏っぽいですね!
GYREのウェブサイト
(ふふふ、実は春でも、秋でも、冬でも同じ事を言いますよ、私は。)
すごぅくかっこよくなったんです。→ウェブサイト。
秋のイベント情報も掲載していますので、
スケジュールをチェックしてみてくださいね!
----------------
末筆になりましたが、先日訪れたばかりの広島の集中豪雨の被害に驚いています。
すこしでも被害が少なくおさまりますようお祈りしています。
安田ヨウコ
こんにちは。
GYREセラピースクール、
西洋占星学の講師、リリー・エンデです。
現在、獅子座に、太陽、木星、水星の3天体が集中しています。
しし座のオーバーロードですね。
8月12日になると、金星も獅子座に入ります。
しし座に4天体が入って、ますますじりじりと熱く、パワフルで、にぎやかです。
そして、蠍座に火星があり、獅子座の惑星群と90度の角度をとっています。
さそり座の火星は、深く根深いパワーを秘めています。
その刺激によって、今まで眠っていたものとか、かくれていたものが、
だんだん表面に出てくるでしょう。
仕事や人間関係などで、
忙しかったり、プレッシャーを感じたりして、
最初は、うわ~つらい~かなわんわ~となりながらも、
だんだんと自分のかくれた才能に気が付き、
いがいにできたわ~、なんて感じです。
また、問題が表面に出ることによって、
それを処理したり整理したりする方法がみつかるのですね。
しし座は自己表現をあらわします。
どのような自分になりたいか?
ドラマチックに、イメージ豊かに空想してみましょう。
自分は、○○な人!と決めましょう。
決めたら必ず動きだします。
こんばんは。はやみあすかです。
一夜明けてしまいましたが、
昨日、おかげさまで無事に開校の日を迎える事ができました!
第一期目の受講生の皆さんと共に迎える
私たち講師陣にとっても記念すべき新しいスタートです
GYREというスクールは、
たくさん方々の手によって作っていただいた学校なのだと、
今しみじみと実感しております。
本当にありがたい事だと感謝の思いでいっぱいです。。。
私自身も、未熟ながら
精一杯のエネルギーを注いでゆくと心に決めておりますので、
皆さまどうか、今後ともGYREをよろしくお願いいたします
皆さまこんにちは、代表のはやみです。
非常に残念なお知らせなのですが、
HIROKO先生がご多忙の為、
インスピレーション・ワークは
はやみあすかが担当する事になりました。
もともと、お忙しいHIROKO先生に無理を言って
インスピレーション・ワークの担当をお願いしておりました。
けれど やはり、HIROKO先生のスケジュール的に
どうしてもお願いするのが難しくなり、
このような運びとなりました。
HIROKO先生のワークを楽しみにされていた
受講生の皆さまには大変申し訳ございません。
どうかご理解の程よろしくお願い申し上げます。
HIROKO先生にはGYRE開校に向けてご尽力いただきました。
この場をお借りして感謝申し上げます。
ますますのご活躍、心より応援しております!