忍者ブログ
東京にあるセラピースクールGAIA(ガイア)のブログです。 講座やイベント情報、講師のコラムなどをお伝えします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


遅くなって申し訳ありません!!!
秋のGYREイヴェント間近ではありますが、
今回のゲスト様をご紹介させていただきます。。。。。


emoji『 えんじぇるとらんぺっと 』まゆみさんですemoji


素質論鑑定やカラーセラピー、カードリーディングなどの
素晴らしい技を持つ黒澤まゆみさんが今回のイヴェントで提供して下さるのは、
「リュッシャーカラーテスト体験」(20~30分/¥2,000)です。

リュッシャーカラーテストとは?
「感情の状態」と「理性の状態」の「欲求バランス」を知ることが出来ます。
☆自分の思考と感情が一致しているのかしていないのか?
☆自分が今何に執着し、とらわれているのか?
☆自分が進むべき方向とは?
を、このテストで見つけることが出来ます。


ワタクシも何度か鑑定していただいたことがあるのですが、
正直、ぐうの音もでませんでした(笑)

ご来場の皆さんも、この機会にゼヒ体験してみてくださいねemoji

PR
おはようございます。

GYREセラピースクール
西洋占星学講師の リリー・エンデです。

来週 10月8日は皆既月食です。

月食とは、地球の影に月が入り込み、月が欠けて見える現象です。
皆既月食とは、月と地球と太陽が一直線になり、
月が地球の影にすっぽりとかくれてしまう現象です。

3年くらい前の12月、皆既月食がありましたね。

その日は、横浜のクリスマスイベントに出ていまして、
西洋占星学とタロットカードで占い鑑定をしてきたのでした。

夜中の皆既月食だったので、月はほぼ真上に出ていました。

「昔の人たちは、恐ろしや~と思っただろうな」
と、どきどきしながら、赤く染まっていく月を見上げていました。

今回の皆既月食は、だいたい7時ごろから始まります。
なので、東の空です。
場所によっては、東の空の低いところかもしれないので、
東の空が見渡せるところをチェックしておくとよいですね。

月の隣りに天王星があるはずです。
(肉眼で見えるのかな)

月と天王星は、牡羊座でコンジャンクション(合)です。
太陽は天秤座にあり、
太陽と、月、天王星はオポジション(衝)です。

牡羊座も天秤座も活動星座であり、
天王星も絡んでいるので、どんどん動き出しそうです。

そして、木星が獅子座にあり、
火星が射手座にあります。
月・天王星は牡羊座ですので、
4天体でトラインになります。

牡羊座、獅子座、射手座は、
火の星座でノリがいい感じです。
何かがピカッとひらめくとか、
パワーエネルギーが湧き上がって来るとか。

形になっていなくても、それがなんだか説明つかなくても、
書きとめておくと良いと思います。

土星の動きにも注目です。

土星は、約2年前に蠍座に入りました。

出生図で、太陽か月が蠍座の人、牡牛座の人は、
この2年間でさまざまなことを体験して、
大きく成長したでしょう。

土星は約2年半でひとつの星座を動きます。
はじめは早く、だんだんゆっくり、
時には戻ったりと徐々に進んでいきます。

そして、この頃は9月くらいから、
だんだん速度を速めてきているのです。
今、土星は蠍座の20度です。

そして、12月には、射手座に入ります。

土星は検証して整理する星です。

いらないものは捨てましょう。
ためこんでいると、エネルギーが停滞してしまいます。

新しい風が吹きこもうとしています。
受け入れる準備をしましょう。

まず、物質世界の古いものを処分して、
クリアな空間を作りましょう。
さらなるジャンプアップのために、
月食までにデトックスしましょう。


☆☆ GYRE 秋のイベントです。
   10月13日(月・祝)
   10:00~16:30(受付時間16:00まで)
   自由が丘ソフィアホール4F







emoji9月から、体験カリキュラムが始まりますemoji

今までは、お茶会形式での説明会を開催しておりましたが、
実際にGYREカリキュラムを体験していただいた方が、より伝わるのでは・・・と思い、
説明会を体験カリキュラムに変更いたしました。

もちろん、すでに説明会に来て下さった方にも参加していただけますので、
ぜひGYREカリキュラムを体験してみてください。

ご質問いただける時間も設けておりますので
どんなに小さな疑問でも、お気軽にご質問くださいませ♪

emoji9月の体験カリキュラム開催日emoji
 28日(日)14:00~16:00
 29日(月)14:00~16:00

お申込み&お問い合わせは、HPの『 お申込みフォーム 』まで。。。



残暑がキビシイざんしょ。

という昭和な導入から始まる今回は、なんしーの巻です。


先日の美しいスーパームーン、ご覧になりましたか。
あの日 は友達が「たき火をしながら月を見よう」と自家製たき火セットを持ってやってきました。

直径25センチ、高さ60センチほどの赤松をチェーンソーでくり抜いてロケットストーブ風にして、赤松の中で火をおこすと、赤松本体が薪になって燃えていくという画期的な自家製たき火セット。

この友達はサバイバルの達人で、食べられる野草から暗闇の恐怖との付き合い方まで、学校では決して教えてくれないことをよく知っています。

これからの日本を思うと、彼の子どもたちは幸せだろうなと思います。

「火って、人間の原点だよね」
という友達のひと言が印象的だったスーパームーンでした。
 
さて、 職業仮面ライターなわたしは先月、本の〆切に追われていました。
この本は「聞き書き」というスタイルで、わたし自身の本ではありません。
著者の方を取材して本にまとめるわけですが、毎日毎日毎日毎日、自分ではない人の言葉に意識を向けていると、自分はふだんどんな言葉をどう使っているのかが気になってきます

たとえば「理想」という言葉ひとつとっても、この著者の方が意味する「理想」とわたしが考える「理想」は、果たして同じ方向性なのだろうか??とか。
 
その人が言わんとしていることをどれだけ正確にキャッチしたかは、取材する側の力量が問われる大事な点です。

たまたま感性が似ていて、一をいえば十を知るかのように相通じる相手もまれにはいるかもしれませんが、基本的に感覚や価値観は人それぞれ。相手の意図を自分の思い込みで解釈するなんて日常茶飯事です。

自分がキャッチしたものを、
自分の言葉で、
相手に伝わるように伝える。

そこには思い切り自分自身が投影されていきます。

自分を知るための方法は色々ありますが、日常をどう過ごすかは自己探求の核心かもしれないなーと思うわたしにとって、ふだん自分が使っている言葉は自分の成熟度のバロメーターなのです。


ヒーラーセラピストの仕事にも「言葉」は深くかかわってきます。
自分が学んだことを人に提供していくには「伝える力」が必要です。
 
GYREの授業では、ぜひ講師陣の言葉にも注目してください。

たとえばチャクラの話でも講師によって切り口が違います。
これは、同じことを色々な方向から捉えることで受講生の学びが立体的になっていくことを目的とした、GYRE独自のカリキュラムです。

そして個人的には、「伝える力」を裏テーマに授業に望むといいことあるんじゃないかなぁと思っています。

GYREの講師陣は言葉のセンスがいいんですよ、仮面ライターがジェラシーを感じるくらい(笑)

各講師の言葉遣いや気の利きた言い回しをメモしておいて、自分だけの表現バリエーション辞典を作り、伝える力を磨いていく。
 
だからパクるんです。
最初はパクりでいいんです。

講師の言葉、映画のセリフ、美術館のパンフレット、散文詩、子どものつぶやき、色々なところから「伝える」エッセンスをパクりましょう。
 
言葉のセンスを磨いて伝える力がついてくると、仕事のクオリティは上がります。

そして人にモテます♪

GYRE講師の言葉のセンスを盗みに来てね♪
10月13日(祝日)自由が丘にて。
http://gyre.jpn.com/event.html


今日のサービスショット。
安田ヨウコ先生の猫ですけど。



  

ワークショップのお知らせです。

安田ヨウコ先生による、フラワーレメディの2dayワークショップの日程が決まりました。
こちらのワークショップには、一般の方もご参加いただけますので、
受講生でない方も、興味があればゼヒご参加くださいませ。


emoji自分や身近な人や動物のためにレメディを選ぶ方法emoji

ネガティブな感情は心がバランスを崩している合図です。
同時に自分を見つめるチャンスでもあります。
英国発祥の伝統あるフラワーレメディ
(ストレスによる心のバランスを取り戻す植物のエッセンス)と共に、
自分の感情を見つめることを学びます。

1日目 レメディの基本
・レメディの使い方
・レメディの紹介
・自分のレメディを選ぶ・・・など

2日目 レメディを選ぶ
・感情について
・人の話を聞く
・自分以外にレメディを選ぶ・・・など

日時:11月29日(土)・30日(日) 両日共に12:00~17:00
料金:2日間¥16,000
場所:東京都大田区GYRE事務局(theloo)
募集人数:あと5名様


ヨウコ先生のレメディには、はやみ家の犬猫人間も度々お世話になっております。
必ずや皆さまのお役に立つことと思われますよemoji

ワークショップのさらに詳しい詳細は、
GYREホームページ『ベーシックカリキュラム 選択ワークショップ』をご覧ください。
お申込み、お問い合わせは『お問い合わせフォーム』へお願いいたしますemoji

[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
忍者ブログ [PR]