忍者ブログ
東京にあるセラピースクールGAIA(ガイア)のブログです。 講座やイベント情報、講師のコラムなどをお伝えします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


自分の本質を見なおすワークショップをしますemoji


目標や目的に向かって先に進んでいる途中でふと、
自分自身を見失いそうになることありますよね・・・・・。



「何のために進んでいるんだっけ?」

「どこへ向かっていたんだっけ?」

「結局は私って何がしたかったんだっけ?」



そんな時には、本来の自分を思い出し、
自分の本質の部分をあらためて見つめてみませんか?

 
カラーボトルとヒプノを使ったワークショップですemoji

日時:6月25日(土)14:00~17:00
場所:東京都大田区内GAIAサロン
募集人数:ありがとうございました!終了しました☆
受講料金:5000円

お問い合わせはinfo@gaia.in.net
または090-4700-2700までお気軽にemoji

PR


emoji2年ぶりのキャッチャーワークショップですemoji
 
 
GAIAサロン内にも、あちこちにぶら下がってキラキラしている、
あの子たちをご存知でしょうか?



 
この子たちですemoji
 

お部屋の中に虹を作り出してくれるおりこうさんなのですemoji

画像だと見えづらいかな?
この光の粒は、なんと全て虹なのですemojiemoji


太陽と共に生み出す虹はエネルギーを浄化し、
パワーチャージまでしてくれるので、
サンキャッチャーはとても優秀なアイテムですemojiemoji
 
 
GAIAのサンキャッチャーワークでは、
まず、カラーボトルを使って今の自分に必要な色を読み解き、
その色のパーツを組み込みながら作成してゆきます。

そして使用するパーツは全てスワロフスキー・クリスタルになりますので、
それはもう、キラッキラのピッカピカですよemoji


一家に一台ならぬ、一家に一つでも二つでも三つでも(笑)
自分カラーのオリジナルサンキャッチャーを作りませんか?

日時:6月18日(土)14:00~17:00
場所:東京都大田区内GAIAサロン
募集人数:ありがとうございました!終了しました☆
受講料金:6800円(全教材費込み)


お問い合わせはinfo@gaia.in.net
または090-4700-2700までお気軽にemoji


 


早くも第三章を迎えました、シリーズ企画のスピ嬢お茶会。
毎回毎回、楽しく濃くお話はふくらみますemoji



今回のテーマは「~進化道中で迷った時の心得~」。


まさに進化道に迷い中の参加者さんがいらっしゃったという、
神はいつでもイキなはからいをされるものですなemoji




次回はいよいよ最終章、ありがたいことにすでに満席です。
どんな〆になるのかが楽しみすぎますemoji


GW


去年から火が付き始めて何冊もの本を読んでいた数秘術。
実は今年に入って、ピュタゴラス数秘術の先生の元でお勉強をしておりました。

GYREサロンには、会社を経営されているお客様も多くいらっしゃるので
日ごろからコンサル的なお仕事はさせていただいているのですが、
目に見える「数字」というものでも表現していけば
さらに解りやすくお伝えする事ができる、
特に数字だと腑に落ちやすいという男性陣にはもってこいのツールだと思い
お勉強に勤しんでいたのでやんすemoji


まだまだ今後もお勉強は果てしなく続くのですが、今月でひと段落、
今は著名人の生年月日や、許可をもらった友人、
家族などを手あたり次第に計算しまくっておりますが、
どなたか「自分のデータ提供してもイイよ。鑑定受けてみてもイイよ。」
という、ご親切な方はいらっしゃいませんか?


GW中になってしまうのですが
東京大田区内のサロンまで出向いて下さる方で
鑑定後のご感想をいただける方にお願いできければと思います。
5月3日(火)15~16時    
  4日(水)15~16時   
  5日(木)15~16時
上記の日時におひとり様ずつ募集させていただきますので
約1時間ほどご協力して下さる方はどうそよろしくお願いいたします。

ありがとうございました!募集終了しました
emoji



春ですね。
 
色々と咲きますね。



GAIAサロンに新しい仲間がやってきました。

時計くんです。

時計くんはフィリピンのマクタン島でしか生まれない
マクタンストーンという天然石で作られたというイカした子です。
貝殻やサンゴの化石が混じり合い、長い年月を掛けて自然が作った石です。

新入りの時計くんをヨロシクね。



 

 

[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
忍者ブログ [PR]